2006/09/18 Category : サイト制作・WP・Mac等 あ〜れ〜;; バージョンアップのアップデートをしたら、以前の日記がめちゃくちゃに(汗)なので、新規でやり直しました…。何だか所々おかしいですが、おいおい直していきます^^;しかし!!どうしたらいいってんだよー。前の日記がクラッシュしたおかげで、色々設定を見直していたのですが、何かもうアリエナイ…上がwinでのスクリーンショット下がMacでのスクリーンショット同じ部分を切り取っているのに、幅もこんなに違えば文字のサイズなんて痛すぎです(汗)Macでは、これ以上文字を小さくするわけにもいかないほど小さいのにwinではでかすぎっ!そして、個人的にショックだったのが【〜】と【40】の文字あ〜れ〜の部分…。40万ヒットの部分‥。オイオイオイ、winの【〜】汚すぎだろ…ガビガビだよ(涙)5年前の携帯ですかい?それとも昔のワープロのマネか?(↑言い過ぎです)【40】も、他の文字とのバランスおかしいよ、コレ。どっちに比重を置くかで、だいぶ変わってしまうので、迷い迷わされてカーニバル(古っ)状態。どうしよっかなぁ…トホホ…。 PR
2006/05/22 Category : サイト制作・WP・Mac等 Macbookいいなぁ… 17日にMacBookが日本で発売開始した。どっかのニュースの記事に載っていたが、買いに来た会社員Aさんにインタビューしたら「会社を休んで買いに来たので名前は出さないで下さい」みたいな事を言ったとかなんとか。会社員Aさんの心をそこまで奪ったMacBook、憎いヤツである。そして、そんな少年の心を持っている男性は素敵過ぎ。BlackとWhiteが売っているらしいが、Blackはすでに売り切れだそうだ。何でもappleの公式サイトによれば【スクーターの値段でスポーツカーを手に入れるようなもの】らしいがそれは凄い。これがスクーターじゃなく、スケボーだったらもっと凄い。そしてノートPCの醍醐味とも言える、場所を選ばない便利さについては【お気に入りのカフェで休暇の写真のスライドショーを披露したり、電車の中で最新のiMovieを公開したり、ベッドでDVDを鑑賞したり。】と書かれている。羨ましい限りである。是非、満員電車、乗車率120%の朝のラッシュで皆の神経がキリキリしている電車の中で最新のiMovieを公開してみたいものである。考えただけで変な汗が出てきそうだ。それほど売れているらしいMacbook。当然新しい物好きの私も欲しい。しかし、買っても置く場所がない。ノートPCなのに…。
2006/04/16 Category : サイト制作・WP・Mac等 ウィジェットに興味あり MacOSXの【Tiger】には、ウィジェットという面白いお遊び機能がついている。しかし、OSXでも10.3.9の私は、その機能が使えなかったりするわけで、日々「つまらんな」と思っていたわけだ。【ウィジェットとは主にデスクトップ上において、特定のランタイム環境で実行される、単機能プログラムの総称。時計、カレンダー、辞書、電卓、気象情報、RSSリーダーなどがあり、ネットワークとの連携に秀でている。(はてな抜粋)】まぁ、簡単に言えばデスクトップの上に好きなアイテム(天気予報だの月齢だの聴いている曲の歌詞だの辞書だの)を表示させて「便利だなぁ〜」とか「面白いジャン」とか「なるなる」とか「邪魔だな」とかそんな感じで、見たり遊んだり使ったりする物である。コルクボードに気に入りの写真を画鋲ではりつけていく感覚と近いかもしれない。で、今回そのウィジェットがOSX(by私環境)でも使えるようになっちゃうというアイテム��発見。たまたま今見つけただけなので、すでにお馴染みのソフトだったりする可能性は大だが私には新しいので紹介してみようと思う。厳密に言えばMacのウィジェットとは別物で、同じ機能だがこちらはYahoo! Widget Engine 3.1.1というらしい。 Yahoo!が作ったから Yahoo!ウィジェット。違いはそこだけかと思われる。(多分)しかもこのウィジェット、WIN版もちゃんとあるので、誰でも楽しめる事うけあい。しかもフリーソフトなので、気軽にDLして、気に入るのがなかったら捨てても可。まずは大元の Yahoo! Widget Engine 3.1.1をDLしなくてはいけないのだがそれは コチラ から。日本のサイトではないが、わかりやすいので問題ないかと思われる。で、最初から付属しているウィジェットはヤフーメールを簡単に確認する物や天気予報検索窓や時計など、オーソドックスな物ばかりなので、上記同サイトにて、自分の好きなアイテム(ウィジェット)をDLしてくることになる。ナントその数2533!!全部チェックするのは相当時間がかかりそうだがザザザッとみて、とりあえず面白そうなのをチョイスしてみるといいかと思う。そこで、早速私もいくつか面白そうなウィジェットを選んでデスクトップに配置してみた。↓こんな感じ↓ 画像クリックで大きい画面が見られます本来は、こんなに沢山表示させていたらウザいので2・3個にしているが、今回は紹介するために一度に全部表示させてみた。汚い数字が1〜14までふってあるが、これは私が適当に写真に書いた物。この数字にそってちょっとコメントしてみようと思う…1 これは無線LANの接続状況(強度やネットワーク名)を表示しておけるウィジェット私は青にしているが他に赤・緑・無彩色の4種類から色も選べて小さくて可愛い♪片隅に飾っておくにはもってこいの大きさで、透明っぽいBODYも涼やかである。図は100%の状態だが、時に80%とか30%とかになると、電波と共に自分の心も不安定になるのは私だけ…か?2 英語では○×の事をTicTacというのかどうかは知らないが、よく子供の頃遊んだ○×ゲームらしいちょっと懐かしくてDLしてみたものの…よく考えると一人でやるにはどうしたらいいんだろう…○も自分、×も自分…勝ってもあまり嬉しくないかも(笑)対戦するなら話は別だが…私は英語がてんでダメなので設定がわかりません^^;3 何か外国の何処かのリアルタイムの映像なのかも(適当だなオイ)Traffic and Weatherというくらいだから交通状態と天気をみるためのウィジェットなんだろうな。うん。何となく格好いいのでDLしてみた。ただそれだけ4 お馴染みPS2の人気ホラーゲーム「サイレントヒル」モチーフの時計ウィジェット手前で死んでる姉ちゃんと遠くに見える走ってる誰か、そして消え入りそうに表示されちゃう時間表示がホラーな感じで雰囲気がでていて面白い。別に何もおこらないが、44444444と揃った瞬間何かがおきそうな気がしないでもない。5 外国の人が制作したのだとは思うが、何故にJR!?このウィジェットはJRの電車の発車(到着)の時に流れるメロディを色々聴くことが出来る。鉄道好きにはたまらない一品かと思われる。結構面白いよ?聴いちゃうよ(笑)6 & 10外国の3コマ漫画が見られるウィジェット。とイラストウィジェット意味はわからないが、定期的に更新されるらしく、イラストが笑える。ちょっとした癒し系路線かも。7自分のIPアドレスが刻々と表示されるウィジェット。固定IPの人はどうでもいいかもしれないが、変わる人にはちょっと便利。何がどう便利かって? まぁ、それは色々とね…8変なおじさんウィジェット(笑)何の役にも立たない中年おじさんの人形をデスクトップに表示させられる。でもこれちょっと、いや…かなり 気に入ってます。ダブルクリックすると、このおじさんがデスクトップを動き出すのです。動いたからどうだってことはないけど、見ているだけですっかりおじさんが愛しくなります。オヤジスキーには美味しいウィジェット。9変な生き物ウィジェット(またかよ)何の役にも立たない変な生き物をデスクトップに表示させられる。何だろう、コイツ…宇宙人?隣の田中さん?それとも…中学の時、隣の席になったことある鈴木君の父さん?そんな感じのフレンドリーかつ、懐かしさの漂う生き物です。11どっかアジア系の国の写真色々。結構色が綺麗でデザインも可愛いので、置いておくのにいいかも♪写真の種類もかなりの種類から選択できる…っぽい。12チャイナなパズルウィジェット昔の中国の胡散臭いポスターの雰囲気そのままをパズルにしてみました(って、私がしたんじゃないが)こういうの大好きだーーー。中国雑貨の店「大中」が好きな私にはゾクゾクするものがある。一応(一応なのか!?)パズルなので、遊んで時間を潰すことも出来ます。こうさ、何て言うのかな…日本の昭和初期〜大正時代とかのカタカナポスターに通じるものがあるよね。【○○百貨店】みたいなさ。子供が満面の笑顔で両親の手にぶら下がってるイラストみたいな…(意味わかりません)配色も抑え気味で、ノスタルジック。13愛という漢字の時計ウィジェットウィジェットの中で、時計というのは凄い数があるのだが、その中で何故これを選んだかというとインパクトがあったから(笑)恥ずかしいほどに、「愛」を全面に打ち出したその姿勢がニクイです。このシリーズ「愛」の他に「義」もあるのだが…もしかして・・・もしかしなくても戦国無双のあの二人のことと関係アルのだろうか…直江兼嗣…ファンなのか…戦国無双2をプレイしている人にはわかる、このネタ「義、義っっと五月蠅い兼嗣の馬鹿めがっっ!!」と伊達政宗の台詞が脳裏に浮かんでくるウィジェットです。余談だが、戦国無双での伊達政宗……やんちゃすぎだろ…14これはかなり真面目なウィジェットDockをだしておかなくても。Macのシステム環境設定が一発で呼び出せるという物。便利だな。うん。とても便利だ。というわけで、無駄に長いコメントをつけてみたが、これはほんの一部なので各自自分の目で見て気に入った物をDLするとよいでしょう(って私に言われたかないだろうけども)ちなみに解説とか全然無視なので、上記ウィジェットの中には使い方がデタラメな物もあると思う。多目に見て下さい。
2006/04/14 Category : サイト制作・WP・Mac等 日々戯れ言 漸く本日Winの方も受信LANカードが届いたので、ネットができるようになりました。これで確認できるぞ…とサイトを見てみたら 暗っっっ!!今回のTOPイラストの暗さに驚き(笑)まぁ、想像はしてたけど^^;昨日(一昨日か)書いたMac側の無線LANもどうにか確立し、これで以前変わらなく過ごせそうです。でも、がっかりなのが、ネット速度が遅くなった(しくしく)以前1.8だったのを50にコース変更したというのに、この遅さはいったいなんなのだ…私の愛機のMacはG4なのですが、この機種に対応している無線が出来るカードが【AirMacカード】という物しかなく、それ自体が11までしか出ないのはわかっていたのですが、どーーーーーーーしても無線にしたかったんだよっ。しかもこの【AirMacカード】現在は廃盤(盤っていうのかわからないが)になっていてG4で無線にするにはこのカードを何処かでこっそり(堂々でも可)入手しなくてはいけないのだ。というわけで、落としましたよ。オークションで(笑)いやもう、無線じゃなくていいじゃんと散々皆に反対され冷たい視線をビシビシ浴びながら落札…。結構高かった(><)しかし、届いてからも不具合続出…(AirMacカードに問題があったわけではありません)でもどうにか、落ち着きました。速度は明らかに落ちたけど、これはこれで考えようによっては悪くない。…と思うことにしてみる。自分が速度がめちゃ早になるとサイトを確認した時、自分で見た表示速度で満足しちゃって…大丈夫だな、うん と。自分基準にどうしてもなりがち。でも実際は、回線速度が遅い人もいるわけで…自分基準は危険なのです。そこで、自分がちょっと遅い回線速度だと、バランスいいだろうなと…なんて偽善者ぶりましたが、すみません。30%くらいは自分への慰めです。はは…(…遠い目)何故ここまで無線に憧れているかというと、何か格好よくないですか?あれ?勘違い?無線LAN=エリートサラリーマンみたいな!…意味わかんないですが…あと、配線が増えすぎて裏側が凄い事になっているのを少しでも解消したいというのもあり意地になって無線にしたわけです。最初の頃「今度さ、無線にしたらルータ何処に置いててもいいんだって(喜) 隣の部屋においちゃおっかな へへへ 線があると今までみたく隣り固定だし、やっと自由だー」と浮かれて意気揚々と話していた私でしたが、いざ設置してみると離れているとどうにもうまくいかず結局はサポートセンターのお勧めで、本体の隣りに置く事に…そしてその夜、帰ってきた家族が一言…「なんだよ(嘲笑)前と同じじゃん。無線の意味ないし」自分でもわかってるさ。わかってるけど、その一言は言う事ないだろ…。その後、配線が2本減った事を、主張してみましたが冷ややかな視線は変わることがありませんでした(汗)そして本日届いたWin側の無線LANカードさすがwinとでもいうべきか、同じ無線LANでも全然違い設置5分で終了(←サポートセンターいらず)表示速度 めちゃ早(←かなり快適)……お見事…。
2006/01/14 Category : サイト制作・WP・Mac等 インテルとMac 何だか非常にややこしい気がする。一昨日辺りから、購読しているMac関係のメルマガが、どれも同じ話題で沸き立っているようだ。私は、その手の詳しい事にはかなりの勢いで疎いので技術的な事とかは全くわからない。「2006年1月11日、Intel Core Duoプロセッサを搭載した待望のMacがついに登場」という物。昨年の6月くらいからチラホラ話しは聞いていたが、ふぅ〜ん そうなのか。程度にしか考えていなかった。94年以来IBMのPowerPCプロセッサを採用していたのが、今後はIntelチップへの移行を進めるというのを聞いても、IBM大きい仕事逃したなぁ〜等と、当時は全く論点のズレた事を考えていたくらいだった。しかし、�うも世間が騒いでいると何となく「波にのったほうがいいかな」と調子に乗ってみたい気分にもなるというもので、早速、波打ち際あたりに足をつけてみようと思う。冷たそうで思わずちょっと引け腰(苦笑)そこで、色々調べてみたら、やっぱりというか当然というか、記事を読んでも理解できない。専門用語が並びすぎて、数学書かと錯覚しそうになる。まったく異なるアーキテクチャへの世紀の大移行!!とかかれても。驚くことも出来ない自分。どうやら、私には波どころか、海岸に降り立つことも難しいらしい。しかしそんな中で、かろうじてわかる内容の部分があり、古い記事だがその事について書くことにした^^;今回も多分、論点はずれているが、さりげなく誤魔化しつつ、ゆるく先に進みたい。インテルCPU搭載のMacでは、Windowsが使える(動く)かも?という記事。実際、アップルが開発者に提供している物にWindows XPをインストールできたらしい。しかも動作速度がかなり向上するという事だ。今後、Mac用のWindowsが登場する確率がかなり高いそうである。ここで、ちょっと「ん?」となった。Mac用のWindows……これって何だか、かなりややこしくないだろうか?Macという機械の中に「OS」を二個搭載という事になると、それは?何かを聞かれたときに使っていた「私、Macだからさ」という逃げの言い回しも微妙になってくる。「私、Macだからさ」という台詞の後ろには「だからごめん。Winの事よくわからないんだよね」という台詞が含まれている。でもMacでWinが使えるのが主流になってきたりした日には、そうも逃げられなくなる。今度からは「私、winを入れてないMacユーザーだからさ」といちいち言わないといけなくなる。もうひとつ、何故だかMac愛好者は、同郷意識みたいなものがあって、同じMacユーザーを見つけるとそれだけで喜んだりする。かくいう私もやっぱりそういう部分があり、相手がMacユーザーだとわかると妙に親近感が湧いてしまう。「あ、Macなんですか?^^奇遇ですねぇ。」なんて、微笑みたくなる。しかし、今後上記のことが起こると相手が「いやね、私もMacなんですよ(照)///」と告白してきたからと言ってもしかしたら【Mac】版winユーザーかもしれないのだ。もう、どうやって微笑んで良いのかよくわからない。今後どうなっていくのか、さっぱりわからないが、あまりややこしい事にはなって欲しくない;appleの公式サイトを見ると、すでにIntel Core Duoプロセッサを搭載したMacを大プッシュしているようで、2007年頃には、今私の使っているMacなんぞ、ユーザーサポートもしてくれなくなりそうな気配。でも、公式サイトに書かれている【4倍のスピードと最高性能】(PowerBook G4と比べて…)は、素直に いいなぁ〜と思ってしまう。何だかんだ言っても、新しい物好きな私。OSも、今の「Tiger」ではなく、未だにその一つ前の「Panther」な私は、すでにかなり置いてけぼり…。去年やっと、OS9からOSX「Panther」へと移行して、やっと普通にソフトが対応してくれる状態になったのにそのOSに関しても今年の終わりか来年には「Leopard」なる次期OSが発表されるらしい。あまりに目まぐるしい開発速度についていけない。最後に素朴な疑問がある。MacのOSの名称は、何故いつも「トラ」系なのだろうか…。「Jaguar」「Panther」「Tiger」「Leopard」どれも、ヒョウやトラみたいな意味がある。百獣の王のライオンが出てきていない所を見ると、最終的には「ライオン」になるのかな、等と勝手に想像してみている。「Leopard」の次が、いきなりランク落ちの「rabbit」とかになったら笑える。うさぎを飼っている私には、ほんのり、嬉しいけど……。