2016/07/07 Category : 雑記 笹の葉さらさら 今日は七夕ですね^^……という事ですら、忘れていた風情0の私ですが。これでも中学生くらいまでは短冊に願いを書いていたのですよ。学校で強制的に書かされるので(笑)公の場で願いを書くと、人の目が気になってどうしても「みんなが健康でいられますように!」とか書いてしまうの私だけですかね?本当はその日もっと別の願い事があっても、誰かに見られるかもと思うと中々勇気が出なかったのです。でも、今日お買い物に行った際に、入り口に笹が飾ってあって、近所の子供達がいっぱい短冊をさげていたのですがその中に結構凄いのもありました。明らかに子供の字(ひらがな)で「100まんえんください」これ、どうなの!?100万円「あたりますように」でもなく「ください」てwwしかも具体的な数字までかくとか、最近の子供凄いな……と思ってしまいました。知ってたけどね。【去年か一昨年DSでどうぶつの森をやっていて、通信で島へ遊びに行けるシステムがあったのですが、島へ行くと8割夏休み中の子供がいて、島に到着する→「なんさい?」と突然聞かれる→「おとなだよ」と答える→「ばばぁきえろ」or「おかねちょーだい いくらもってる?」と言われる→無視する→「しね」or「きえろ」or「○○(アイテム)ください」と言われる。 もうね、こんなの20回じゃ足りないくらい経験したので、子供凄いな;と思っていたわけです】多分昭和の時代には「大金持ちなれますように」とかのレベルだったと思うのだけど……。話がそれましたが……。でも、その100万円の横に、「○○くんのお嫁さんになれますように」という超可愛いものと「サッカー選手になりたいです」があったので、ちょっと癒やされました。お嫁さんの方はこれ何歳ぐらいの女の子が書いたのかな。○○くんがこれをみる事があるのかわからないけど、願うように私もお願いしておこう♪我が家は笹は勿論、短冊もないので、ここに願いを書いておきます。『これ以上煙草が値上がりしませんように』って、これ、織り姫と彦星が叶えてくれるのかな?疑問です。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword