2019/03/10 Category : 雑記 コンポ買い換えの話 後4日でホワイトデーだというのに、一昨日までインフルエンザで寝込んでおりました。予定が(T_T) 番外編が間に合わない可能性をヒシヒシと感じますが、もし過ぎちゃってもアップするので遊びにいらして下さいね。さて、話は全然違いますが。自宅のコンポが壊れて、新しいのに買い換えました。若かりし数十年前は(笑)私、ケンウッド信者でして、当時の音響系はケンウッドで揃えていたのです。メタル系の曲を聴く場合、重低音が一番ズッシリくると思っていたんです。しかし、家庭を持ってからは大音量で音楽を聴く機会も減り……。同時に段々そう言う拘りも薄れてきてw最初はパナソニックを購入しましたw見た目が洒落ていたというので決めて、そうだなぁ……買ってから2年ぐらい?して、CDをいれる扉が壊れました。上下にアクリルの扉が自動ドアみたいに開く仕組みで、立ててCDをはめ込む形だったのですが、そこがね;CDをはめている途中なのに閉まってくるわけですよw指は挟まるし、CDは途中なのでぶつかって傷つくしでwwでも、うまくはめこみさえすれば再生は出来たので、ごり押しで使っていたんです。それから数年、ついに再生していても勝手に扉は開くし音はとぶしで、ついに新しいのを買う事に。2代目はONKYOのちょっと高級な物を購入。よく覚えていませんが、ONKYOは音が良いというのを当時きいて、昔の拘りがまた湧き出たんでしょう。ケンウッドの製品が高かったのでONKYOのCD・MDが聴けるシステムコンポにプラスして、ipodドッグ(同シリーズの別売り品)も買い良い買い物をした!と満足していたら……。なんと一週間も経たないうちに壊れましたwwCDを読み込まず、シュルシュルいってるだけの状態が続き。流石に購入したばかりだったので販売店を通して無料で修理して貰ったら欠陥品だったらしく。新しい物と取り替えて貰いました。そして一年後。ついにまた壊れましたwしかも同じ症状。その時は一万ほど払って修理に出して直して貰い、それをつい先日まで使っていたんです。まぁ……ここまでの予想通りですが。ジワジワと故障していましてwまずは、またまた同じ症状のCD読み込みエラー。10回に1回、機械の機嫌がいいと再生してくれる状態。MDつきですが、現在はもうMDとか過去の遺産で、私も全部捨ててしまったので聴けないので、唯一残された手段ipodにいれた曲をドッグへさして再生する←この方法のみで過ごしていました。そして先週、ついにipodも認識しなくなってしまったのです。USBポートもあったけど、それも何故か使えず……。説明書を読みまくって、最後の砦『ノートパソコンを繋いで曲をコンポで再生する』これだけが出来ました。そしてフと気付く……。めちゃくちゃ面倒くさい!!!CDをすぐに聴くためにコンポがあるのに、ノートPCを立ち上げてコンポと接続して音楽を聴くとか……。だったらもうデスクトップのパソコンかマックで音悪いけどそのまま聴いた方がいいんじゃない?となり今回の購入に至りましたw私は、電子書籍もまだ手を出したことが無い上に、実は音楽もDL販売の物は買った事がありません。物が手元に欲しいんですよ。コレクター魂的にwATOKとか一太郎系のソフトも、ダウンロード版じゃ無くてパッケージ版を買う人ですwなので、やっぱりCDが聴けないと嫌なので新調したわけですが……。今回はSONYの物を買ってみました。テレビもDVDデッキもPS4もSONYの物で使っているので、同じの方が良いかなとw昔はソニータイマーなんて噂もあってSONYは一定の年数で壊れるとか言われていましたがとりあえず他のSONY電化製品は壊れていないので、今回も壊れないようにと祈りますwiphoneとのBluetooth接続もしたし(多分使わない)ラジオもAM/FMとセットしたし(滅多に聴かない)快適音楽ライフを満喫出来そうです^^今って安いし物もかなりコンパクトなんですね~。ONKYOコンポを置いてあった場所に新しい物を置いたら周りにもう4台ぐらい置けそうな隙間が出来ました。周りが黒い家具ばかりでわかりづらいですが、真ん中に写っている箱のような物がそれですwコンポでは無くて、一体型ですが、音はまずまずいい感じ♪ハイレゾとか私の耳では聞き分けられそうに無いしこれで十分……;それに、一番頻繁に聴くのはBLCDなので、結局PCでイヤホンで聴きますし(笑)さて、体調も戻ってきたので番外編の続き頑張ります^^それではまた次回。 PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword