忍者ブログ

鈍色のすたるじぃ

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > サイト関係 > たまには真面目に書いてみる

たまには真面目に書いてみる

えー。まずはサイトの更新予定ですが週末にはアップできそう
等とぬかしていた「俺の言い訳彼の理由」ですが
うまくいって日曜日という感じです。
というのも、すごーく迷っているのです。書き終わっているのですが
果たしてこれで大丈夫なのかどうか……
今日もずっと読み直しては う〜んと唸っておりました。
こんな所で悩みをぶちまけている場合ではないんですけどね^^;
あと、拍手のメッセージで何人かのかたに教えてもらい自分も気付いたのですが
サイトが18万ヒットになりました。皆様が遊びにきてくださるおかげです
本当に嬉しく思います。
ダメダメ管理人のワタクシですがこれからものんびり運営して
いきますので、遊びにきてやって下さいませ(お辞儀)
20万ヒットの時には何か記念にやろうかなとも思うのですが
何をしたらいいのだろうか……
本当はアンケートでもとって好きな衣装を教えてもらいキャラに
きせるとか色々あると思うのですが、リクエストにお答えできる画力もなく……
何かいい案はないでしょうか?(←他力本願�よ)
何かあればこっそり教えて下さいね
さてさて、今日は「続きを読む」のあとは、とても真面目な
しかも少し暗めの話しが続きます
そういうのが苦手な方はここまででやめておいて下さいね
今日、仲良くしてくださっている某サイトオーナー様とメールをやりとりしていて
教えて頂いたのですが、大好きなサイト様が大変な事になっておりました
小休止なのは以前から知っていたのですが その事について管理人様からお言葉が
のっていたのですが、その文章を拝見してご心痛を察し私も胸が痛くなりました
そして、言葉について考えさせられました。
以前も似たような話を誤字脱字がどうのという話しを書きましたが、それとは別で
言葉の持つ狂気性と暖かさについてです
私も最近web拍手を復活させまして、皆様に暖かいお言葉を頂き、拍手を頂き
それらを糧に創作を続けています。その一言は本当に綺麗事ではなく
サイトでこうして創作をしている人間にとっては何よりも有り難い事だと思うのです
へこつらっているわけではなく正直な気持ちです。
しかし、言葉というのはやはり受け取り方もあるでしょうけど、一番簡単に震える暴力にも
なると思うのです。特に拍手にかんしては「手軽」「匿名」が売りなわけですから
悪意があれば、誰でもどうにでも出来ます。人に面と向かっては
「死ね」とは言うのはなかなか気合いがいりますし、多分一生かかっても
そんな事態にはあまり陥らないと思うのですが、こと、言葉(文字)にすると簡単に言えて
しまうのです。まぁ、死ね というのは悪意というより殺意に近く、それは最悪な例ですが
こういう小説サイト運営者に「下手くそ サイト閉鎖しろ」というのは、酷く凹む原因
となるのはわかると思います。BLサイトさんはお客さんの大半が女性だと思いますが
同じ女性として、そうも�を傷つける言葉を平気でなげかける事ができる神経を疑います
そして、サイト管理者も、同じ人間だということをそういう人にはわかってほしいです
普段の生活もあり、落ち込むことも機嫌が悪い日も、同じようにあるのです
24時間小説を書いているわけでも、イラストを描いているわけでも、妄想をしているわけでもなく
家族がいて、大切な人がいて、大好きな物があって
普通の人間なはずです(私はそう思っています)
どうせ誰だかわかんないんだから何を言ってもいいはずだ と思うのは間違っていると思うのです。
そして「批難中傷されたくらいで落ち込むなら最初からやるな」
という厳しい意見もけっこうききますが、少なくとも私はそこまでの覚悟も根性も
持ち合わせておりません。以前拍手を設置していたさいに、私も何度か(涙)×100
になってしまうような言葉を受けた事がありますが、レスで説明しても理解してもらえず
しまいには名前をかえてまで数人を装っていやがらせをしてくる始末で、当時はもう
サイトはやめようと本気で思いました。サイトをやっていなかったら、ここまで傷つく事を
されるというのはないですからね……それでも辞めなかったのは同じサイト運営者の
友人の励ましと、来て下さっている皆様がいたからです。
悪意のあるメッセージは、嬉しいメッセージの一割にも満たないわけですから、それで
閉鎖というのは悔しいというのもありましたし。
ですから、その大好きなサイト様に送られたメッセージはきっと凄い落ち込むような
ものだったのだと思います。そう思うと本当に悲しい事です
ギャル語でもタメ口でも私は、言葉を贈るその人が自分で考えて書いたくれたのなら
どんなコメントでも嬉しく思います。「良かったよ〜」の6文字でも、長い応援メッセージでも
同じく有り難いものです。
キーボードを打つ指が綴る言葉はそんな事のためにあるのわけではないのでは?
と心から思った一日でした
ここをご覧になることは100%ないでしょうけど
某管理人様には早く元気になられて復活をされて欲しいものです。

と、今日は真面目に語ってみたりして……
自分のことではないのに熱くなってしまいました^^;ははは……
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP